2014年05月20日

住民で、とは言うけれど・

おはようございます

2日続けて更新したので、今日もがんばって更新。ここで途切れたら「三日坊主」にはなるかと。
最近は「三日坊主にもなってないぞ!」と言われるので。

先日の雪交じりのお天気も去って、陽射しがまぶしいのですが、なんとなく気温が低いウトロです。
今日は午前中にウトロの児童公園についてヒアリング。そこに参加してきます。
で、午後からは6月7日、8日に予定しているウトロ地域の花いっぱい!の準備作業です。実査に,植樹マスに花を植える二至るまでは多くの作業を要します。土に植えっぱなしではないので、毎年、実労作業では除草作業、耕作、堆肥があり、実施日に合わせて取り組みます。
沿道のみなさんにも協力を戴きながら取り組むのですが、けっこう大変。
継続することの苦労を感じています。でも、誰かがやらなくては。

最近はやっている協働という言葉、住民参加と言う言葉、そして住民主体という言葉、どれも行政にも住民にもじつは覚悟のいる言葉だと思います。
ウトロで花を植えると言う取り組みはかれこれ9年目。こんなに小さな集落でよく継続していると思います。それは、地域の人達の意識の高さです。口は出す,文句は言う、批判もする,でも、実際に参加するのは「誰かがやれ」というお決まりのパターンを耳にしますが,少なくてもウトロの花植えに参加協力してくださるみなさんは,自分の意志で組織に供用されることなく自主的に参加して下さいます。

6月7日には苗を運んでももらって配分、8日にみんなで植えます。そうして花は秋まで咲き続けます。
その準備を今日の午後から!まずは除草作業です。
ゴム手をはめて、道具を準備して,お手伝いしてくださる方に声をかけて・・
がんばろう〜
まずは、晴れて良かった!

IMG_1167.JPG
雨の中、みんなで植えた年もありました。
今年はお天気良いように!
posted by あとむ at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | まちづくり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/97125925
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック