2007年08月21日

8月は・・・

私にとって、8月はいつもながら特別な月。

娘が生まれ、息子が生まれたのは8月。同じ月に私はかけがえのない出会いをもらっている。だから?だろうか。
8月はいつにも増して忙しい。

釧路の学校に通う息子が8月5日に帰宅した。
その日からアルバイトへ行くことになっていた、が、熱が出た。
翌日も、翌々日も熱は続き、7日の朝に「アセモかな・・?」のひと言で「麻疹」であることが判明。その夜には40度を超える高熱で40km離れた斜里町国保病院へ走った。医師はとても丁寧に説明してくれ、脱水状態を回避するために点滴を打ってくれた。9日まで熱は続いたが、その後は下がり、湿疹も引いて12日はアルバイトが始まった。

神戸へこの春に就職した娘は、お盆休みをもらって帰省した。
帰省した翌日から、彼女はやはり弟と同じところへアルバイト。きっとお世辞ではなく必要戦力となったのだと思う。17日までの6日間は休まず働き、18日夕方に釧路から暑い熱帯夜の続く神戸へ帰って行った。
いろいろとつらいことも大変なこともあったのだと思う。でも、ずいぶんと成長したと素直に感じた娘。

二人の子供を見ていて、それぞれに彼らを授かった時のこと。出産の時の様子を思い出していた。なんて、多くのものを彼らとの出会いから知ることができただろう。

8月8日〜10日までは子供たちのキャンプの手伝い。汗だくになりながら、25名分の三食を作っていた。11日に娘を迎えに走り、14日は国土交通省の社会実験?のイベントのお手伝い。(暑かった〜)
17日に娘を送りながら釧路へ。
翌日は「網走管内女性議員のつどい」が生田原で開催。230kmをひた走る。
19日にウトロに帰宅。
20日早朝5:30から国道沿道の植樹マスの草取り。

やらなければならないこと、まだまだたくさんあり。

協議会の開催準備をしながらお米を精米して、
ボランティアの手配をしながら、生ゴミを片付ける。
議会研修の日程を確認しながら、ジャガイモを洗い、洗濯物を取り込む。
大量に送られたトマトを分ける電話をしながら、ホームページの作成。

そんな8月も気がつけばもう半分が終わる。
キリギリスの鳴き声が夜も聞こえる。
光るように咲いていたダイヤーズカモミールも色あせて、今日これから刈り取り。

9月には定例議会が開催される。それまでに調べたいことが山ほど。

「網走管内女性議員のつどい」の素敵な出会いといただいた元気について、また、ここで報告したいと思っています。
さて、まだ続く、私の8月。
頑張ろう!
posted by あとむ at 13:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
ほんと、忙しさが伝わってきました。
ところで!「麻疹」とは驚きです!やっぱり流行に敏感なのね。だれかさんは。でも、なんともなくてよかったですね。
忙しい人ほど時間の使い方がうまくて、何でも精力的に動くし、それを惜しまない。そういうもんだな〜と読みながら再認識。日々の生活の事もちゃんとこなしている姿が目に浮かびました。
うちの周りは今花盛り。久々に一人スケッチしてみました。色々思い出しながら・・。
まだまだ、9月まであつ〜い夏が続きそうですね。がんばれ〜!
Posted by どらえもん at 2007年08月23日 21:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/5143037
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック