2007年07月22日

臨時議会がある

7月31日に臨時議会があるそうです。
先日から、勉強会やまちづくり関係の動きが活発です。
「暇な職業だよね〜」と言われる声が多いので、そうなのかな?と思っていましたが、実際は結構忙しく、自分でやりたいことのために動く時間を組み込むと、とてものんびりな時間はありません。
最近思ったことは、政治や町のことに無関心な人は、その無関心さの矛先を議員批判にしているのかもしれない・・と。
みんなが知ることはないかもしれないけれど、やはり「知ること」の権利と義務はあるのかな。

行政のシステムが分かってくると、結構見えてくるものも多くて、なかなか地方自治は単純な構造ではない・・らしく(そんなこと分かっているさ〜と聞こえそうですが)それだけにみんなの「どんな風に暮らしたいのか?どんな町にしたいのか?」というシンプルだけど大切な方向性が。より重要に思えていきました。

壁のバラ

わが家の壁のバラです。昨年よりもきれいにたくさん咲きました。
こんな風に咲いてほしいと思って庭を作りました。そしてバラを植えました。そして選定しながら肥料もあげて世話をしました。

まちづくりも、同じですよね。
posted by あとむ at 12:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 議員活動
この記事へのコメント
こんばんは。
本当にお久しぶりです。
いつブログを見ても更新がなかったので心配していましたよ!
でも、納得。お忙しい日々を送っていたのですね。それにしても驚きました。
でも、・・・ちゃんらしいかなぁ〜
知床のために真剣に一生懸命に頑張る姿が目に浮かびます。
初めての議会、そして一般質問、それから臨時議会もあるんですね。
私も何回か傍聴をしたことがありますが、あの緊張感が伝わってきました。まして、初めての経験は本当にお疲れのことでしょう。
これからも楽しみに読ませてもらいま〜す!
元気でいて安心しましたよ。
こちらもみな元気でやっています。
三男の合宿で忙しい夏休みが始まりました!
Posted by 青空 藍 at 2007年07月22日 21:55
わ〜ぁ!綺麗!と思わず声が出ました。
先日、大量にとれたキュウリを友人宅に届けたら、自然農の川口さんが「とれた作物はその人を表す」と我が家の真っ直ぐなキュウリとその家の曲がったきゅうりを指して笑ってました。
本当は、「畑を見ると生活がわかる」という話だったようですが、壁を彩るバラを見て、その話を思い出しました。
何にもなかったのに・・ここまでになっていて感動しました。ぜ〜んぶ庭を見たいな〜。
Posted by どらえもん at 2007年07月24日 21:18
青空 藍さま
こんばんは、コメントありがとうございます。すっかりご心配をおかけしました。海鳥は 哀しからずや 海の青 空の青にも 染まず漂う って詠ったのは若山牧水?石川啄木?どちらにしてもその心境です。海鳥じゃなくて白鳥かな?
緊張するけど不思議な世界でもあります。
生活は相変わらず。昨日は愛護少年団のキャンプから帰ってきました。これからも改めましてよろしくお願いします。
Posted by ふつう at 2007年07月27日 23:45
どらえもんさま
きれいなバラでしょう?旧ブログに単体のバラの写真も掲載しました。見てね!昨年より「ヘンプ」についてのネットワークが出来つつあります。不思議ですがそんな時期ですね。みんな、同期していますね。キュウリはわが家はやっと花をつけ始めました。今夜はねぷたでした。議会の提灯を持って歩いてきました。人がいっぱいいましたよ。
明日も、がんばります。
愛護はキャンプでした。今回はカヌーかな。楽しかったしおいしかったよ。いつものメンバーで、子供たちから不思議元気をいただきました。庭のバラは本当にいっぱいですよ〜見においで!
Posted by ふつう at 2007年07月27日 23:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4778087
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック