しかし、年末の豪雨により法面が流失してしまうなど、再度の調査、設計が行われ試算も変更。今年の春から工事が再開しました。
実際現場を見ると、少しトンネルが掘削され始めています。24時間体制で行う大きなプロジェクトです。
今日は、その工事の安全祈願祭が執り行われました。
工事関係者が集まり、これから約1年の工事の安全遂行を祈願しました。少し掘られたトンネルの中はひんやりとした空気に包まれていました。どうか、工事が終わるまで、そして工事が終わり供用開始になったあとも、安全に皆が利用できるトンネルでありますように、とお願いをしてきました。
その後、数年前から実施しているウトロ地域のボランティアサポートプログラム(ウトロ花いっぱい)に関する活動と、雪かきボランティア、そしてウトロ地域のまちづくり団体・しれとこウトロフォーラム21の活動について、北海道建設新聞の取材を受けました。あたりまえのことを、あたりまえに実行しているまちづくり活動が、どのように記事になるのでしょう。楽しみです。
そして、夕方からは「ヘンプカープロジェクト斜里」へ参加してきました。
驚くような話、腑に落ちる話、そして私たちが目指していかなければならない社会について、広く、しかも身近に取り組まなければならない必要性を感じる話を聞くことができました。詳しくはまた、べつのページで。その後の、懇親会で話を交わせた人達との時間も楽しいものでした。