2011年03月21日

選挙のこと雑感?情報

「どうなの?選挙になるの?」と、最近はこの話題が多くなりました。本日、やっと「議会レポートNO.17」の原稿ができあがりました。今回はなんだか、この3月11日に発生した地震、津波、原発で気持ちが落ち着かずに、とても苦しいまとめと発行になりそうですが、明日、印刷して明後日からはみなさんにお送りすることができそうです。

今回は一期四年が経ちますので、その事も書きました。
4年間、議会という中で何ができただろう?と振り返ると、まだまだ、と言う気持ちと、けっこう、精一杯だったと言う思いが交錯します。まだまだ分からないことが多い中で、見えてきたことも多くあります。
それらを、このブログに綴ってきたつもりです。

読んでくださいね。(まだHPにはアップできませんが)

さて、3月18日に「選挙の説明会」がありました。斜里町広報誌に載っていましたね。前回はドキドキしながらその説明会に私も出席しましたが・・今回は後援会の方が行ってくださいました。他の議員さんも「本人は行かないモンだよ」と。4年前は確かにヒソヒソと聞こえてきて(耳は良いので)「あれ?あれがサクライ?ちっこいね〜」なんて言われていましたが・・。
選挙になるのかならないのかは・・きっと告示の日まで分からないと思います。

前回、残念だった前職のかた、
若手の人、と言うことしか分かりませんが若いかた、
斜里出身で東京からUターンの64歳のかた
斜里で食堂を経営されているジャズマンのかた
理容業の方
JCの方
もしかしたらさらにウトロから?と言う噂もあったり、
と、情報はたくさんあります。

私は、議会で活動をして議会は一生懸命だと言うことはよくわかりました。しかし、議員のみなさんが同じ事をやるなどと言うことはなく、それぞれの活動は本当に全く違います。
皮肉な言い方をすれば、会派と言われるグループの中にいれば、なにも勉強をしなくても、町の事業や予算を精査しなくてもやっていけると言うことです。これは、会派に入っている入っていないということには関係ないかも知れません。

私が議会に入ってから4年間、一度も一般質問をしない方もいらっしゃいます。(議長は質問できませんからこの限りはありません)
なのに、宴会の出席率は完璧という方もいらっしゃいます。(もちろん、接待も大切な役割とも言えますが)

議員はなにをやっているのだ!と言う方もたくさんいらっしゃいますが、選挙で選ばれた議員です。それでも、良いのか・・と思うしかありません。それぞれの役割分担として考えると、色々な人がいた方が良いのかも知れませんね。(あまり感心はしないけれど)
しかし、まったく間違ったスタンスで議会に関わる方もいらっしゃいますが、これだけは大きな間違いだと思うことをひとつ。「自分は町長を当選させるために議員を続ける」なんて絶対におかしい!
・・と、私1人が熱くなっても仕方ないですが、町の議会の選挙。

議会レポートで3月議会の事をお知らせできましたら、私も2期目に向けて活動開始します。
それにしても、福島の原子力発電所の事故はとても大変なことだと思います。風評はいけませんが、しかし、とにかく人命が一番でしょう。そこをしっかり考えて動いて欲しいと思います。
誰もが知っています。被爆した場合、身体に異常が出るのはすぐではないことを。だから、「だいじょうぶか?」と思いますし、「ただちに健康に害があるわけではない」と言う言い方に疑問を感じるのです。事故の推移を注視します。
posted by あとむ at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 議員活動
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43941661
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック