寒かったら・・やだな〜と思いながら外へ出ると・・なんと!流氷が戻ってきているではありませんか!白い帯が青い海にキレイです。寒いはずだよね〜とみんなで焼き肉コンロの回りに集まり、子どもたちのスキー競技に声援を送っていました。
300名ほどの参加でしょうか。年々、参加する班(自治会の)が少なくなって、今年は9班と聞きました。でも、子どもたちの数も増えて、同時に若いお母さんやお父さんもたくさんいて、数年前とは違った様子になりました。
一年に一度、この「雪と楽しむ会」で顔を合わせる人もいます。それぞれが、それぞれの場所で、楽しくわいわいするのは良いものだと思います。
「やめようか」という声もあるそうですが、この「雪と楽しむ会」は、続いて欲しいと思う一人です。
思ったより寒くなく、みんな楽しみました!
番外編・輪ゴム
みなさんは、「わごむ」って言いますか?「ごむわ」って言いますか?今日の「ゆきたの」(ウトロでしか通用しない略語です)に、帽子を被っていくにあたり、髪の毛が邪魔なので結わえて行くことにしたのだけれど、髪用のゴムはいつも知らないうちにはずれてしまうので、ふつうの輪ゴムで、両方に束ねて止めていった。
この輪ゴムは、郵便物を結わえて配達される時に使われているもの。
もう、後半になった「ゆきたの」の場で、「みっともないよ〜そんな輪ゴムで、とめるなんて」と指摘され・・やっぱりかと思って外そうとしたら、痛かった。
なんでも、この仕様で色のついたおしゃれなものがあるらしい。今度、探して買ってこようと思った。
みなさんは・・どんなのをお使いだろう?