9月16日から議会が始まります。

斜里町の議会議員は考え方、立場、政党などでいくつかのグループに分かれています。無会派は一名(共産党の議員さんです)、そして政経クラブ(だったかな・・)いわゆる与党会派。町民クラブが野党会派。そして私も所属する町政研(町政研究会)・・。
なんの「都合」か、ですが、議会の前に、メインとなる議案についてこの各会派に対し、事前に「こんな議案を審議していただきますよ〜」と、行政が開催するのが「会派説明会」です。

私は「総務・文教常任委員」ですから、総務部・教育委員会関連の議案の説明や報告になります。ゴミ処理場、学校関係などですから、この委員会では病院関係の報告などはありません。

つまり、議会の議案について自分でその内容を調べたり、これはどうだろう・・なんて考えたり整理するのは会派説明会で明確になります。

一名の医師が旭川医大から来年4月に派遣されることはすでに報告させていただきました。しかし、具体的にどんな先生が来てくださるのかはまだ決まっていないそうです。
また、4月からの派遣と言うことは、12月からは内科の医師が一名体制になることは解決されていないので、本当に気を緩めることなく、医師招へい活動は続けなくてはなりません。
町長が町民説明会でも話していました、プロジェクトチーム(対策本部)は、9月10日に一回目の会合を開いたそうです。町長、副町長を始め部長、事務長、そして院長、副院長の野津医師、さらに看護婦長、薬剤師の方々も参加して行われたそうです。今後の動きを期待したいと思いますが、残念ながら、この対策本部の設置要項などについては委員会が違うので、どのようなものなのか分かりません。(議会中に開催される協議会では分かると思うのですが)
ただ、本当にこのような場がこれからの病院にプラスになるようにと、思います。
そして、他にも約束していたソーシャルワーカー、あるいは患者家族との今後など、時間的な余裕などない中、プライオリティを明確にして取り組むべきだと思います。
また、町民を交えた「協議会」の設置についても町長は約束していましたが、現時点では具体的にどのような組織で、どのような位置づけで、どのようなことを行うのかなどについてはまだ、決まっていないようです。
16日からの議会では、一般質問でもこれらの問題について先輩議員が質問します。
また、はっきりと日程は調整されていませんが、全員協議会で病院問題について協議されることになっています。是非、傍聴にいらしてください。
ちなみに、私は、今回は2つのことを質問します。
1・女性特有のがん検診無料の補正予算が決まりましたが・・斜里町での実施がまだです。医療環境を考える上でも必要で有効な取り組みです。なんで、まだなのか、いつから実施するのかを聞きます。
2・ゴミ処理場ができるまでの一年間、町のゴミが町で処理できなくなります。その計画はどうなっているのでしょう。
そして、現在の以久科処理場は、今後どのような整備がされるのでしょう?
今日は長くなりました・・報告でした。
9月なのに、まだまだ咲きそうな庭のあじさいです。
向き合う事の難しさ、各自が思い描いているイメージ等のギャップ
そのすり合わせが出来ない、もどかしさが世の中の常だと思います
今までの流れの中で議員さんの
イメージは自分の中では大変換です
その輪が
行政や病院に波及するように!!
仕事だからあたり前って言う人もいますが
自分的には“あたり前”この言葉はあまり好きでは有りません、なんか上から目線的で!ごく“普通に”で充分
これからもよろしくお願いします。
たまたま目につく文章がありましたので
「本気」
なんでもいいからさ
本気でやってごらん
本気でやれば
たのしいから
本気でやれば
つかれないから
つかれても
つかれが
さわやかだから 相田みつを集より
コメントありがとうございます。
野尻商店、行きました。おそらく、あやしげにウロウロしていたと思います。もしかしたら、ホタテの1kg(本日限り!1200円)を睨んでいたかもしれません。あるいは、肉の高橋さんのあたりで冷凍庫に入っている水餃子の前で立っていたかも知れません。
19日にウトロ道の駅でおこなう「ウトロマーケット」で串に刺して焼こうと思っている食材リサーチに歩いていたのです。
そこで、買い忘れたものがありました。
以前、ウトロで働いていた人が「ミツバチ屋さん」になっていて、その人が集めたハチミツが野尻商店にあったのです。「あ!買おう」と思っていたのに、「美味しそうな魚だ〜でも、これから考える会があるし・・夕飯は今夜はないし、あ〜保冷バックを持ってくれば良かった〜」などと思っているウチに・・「次は みたに に行ってホタテとウィンナー見て来なきゃ〜」と・・移動したのでありました。
声をかけていただければ・・とも思いますが、なかなかね。
きっと同じように、私が一年草さんかな?なんて思ったとしても、きっと声がかけられないと思います。
私はかなり、人見知りです。(信じられない〜)という声が聞こえそうですが、不器用です。
ステキな言葉、ありがとうございます。
人ってのは、やはりステキですね。一人一人と向き合い、言葉を交わし、お互いを認め合い、それでも議論し合い、理解し合い、対立したとしても、でも、それだけ真剣に向き合う価値がある、どんな人との出会いも大切に尊重し合うものだと、この年になってつくづく思います。
それだけ、私はたくさんの人に助けられたり、励まされたり、一緒に笑ったり泣いたりしています。
あやしげな主婦がこれからもウロウロしますが、どうぞよろしくお願いします。
本当にありがとうございます。うれしい言葉です。
友人はもうすでにクーポンを貰って、更年期の通院先で受診したと言っています。ぜひとも斜里町はいつクーポンを発送してくれるのか聞いてください。
通常検診では数千円かかります。まだまだかかりそうだよという話も聞きましたが、どうなっているんでしょう。今月号の広報誌にも何も書いていませんでしたしね。
がんばってくださいね。
コメントありがとうございます。
そうです、今日(16日)一般質問でこの件について質問しましたが、私の質問が悪いのでしょうか、首をかしげるようなことばかりです。子宮頸ガンの検診クーポンだけ今月末に配布するというのです。乳ガンについては受診できる状況にないと言うのです。どうも良くわかりません。担当者に詳しく確認しますが、他町村での受診もできるはずですから、乳ガン検診の無料検診のクーポンは逢っても良いはずですが・・他の町村についても他町の議員さんと連絡を取っていますので、確認してみます。はっきり分かりましたらまた報告します。