開会式が10時だと言われましたが、9時から始まる訓練の様子を見たかったので。自民党系の議員は、朝6時頃から武部代議士の見送りがあったそうで、本当に忙しい様子でした。中には、武部代議士のお見送りには来たけれど、訓練には参加しない・・と言う人もいましたし、最初から来られない方も多くいらっしゃいました。
防災用品の商品、各種の体験もでき、私はこの写真の飛び降りを体験させていただきました。高いところから飛び降りるのはなかなか勇気が必要です。下で消防団の方がしっかり支えてくれました。
上に登ると・・やはり恐い。
北海道の防災ヘリも飛んできて屋上に避難した人を
つり上げて救助。
訓練中にちょっとケガをした人が!本当の救急車が出動。
幸いにも、ケガはたいしたことがなく、安心。
避難場所では(斜里中学校)組み立て式のパーテーションを
実際に組み立てる訓練や、水を配水する作業、はしご車に
も体験があり大人気でした。
お昼には「炊き出し班」の作った「豚汁」と「おにぎり」をいただき、12時の閉会式で終わりました。
さて、その後は「議員会」行事で三町の合同パークゴルフ大会と懇親会がありました。パークゴルフは今回の大会参加で3回目。空振り・・に始まり、思うようにボールが転がりません。結局、私は過去2回もそうだったように・・ブービー賞をいただきました〜〜〜。
懇親会では小清水ふれあいセンターで美味しいお料理をいただき7時に斜里町役場へ戻り、それからウトロへ。
今朝家を出てから12時間。長い一日でした。
でも、皆さん、このような機会がありましたら是非、参加することをおすすめします。災害はごく近いところにあるのです。あわてないように、焦らないように、そして自分の身を守るために。