2009年08月07日

とは、言ってもね。

昨日は、少し熱くなりすぎていました。
「そんなもんだろうか!」の部分が煮え切らず、ダラダラと書きました。

やはり、まずいんじゃない?行政も議会も・・と思います。
 
  せぷた
  実は先日、久しぶりにエゾシカが庭に侵入して、バラが食べ
  られ、畑が荒らされました。(涙・・)


今、家の前は道路工事が行われています。舗装道路になる工事ですが、できあがった道路が平坦で長持ちして、長く安全に使えるように、そのための基礎工事がそれは大変です。こんなに掘り下げるのだろうか〜と思うほど深く、そしてそこにベースの土を入れ、さらに採石を入れ・・まだまだ上部の工事に取りかかるのは先の話。
それだけ、地盤、基礎をしっかりしなければいけないのです。

まちづくりも同じです。体裁やうわべだけ整えても・・変わりません。
誰が、どこが、の問題ではなく、皆がそのことに気がつかなくてはなりません。とてもシンプルですが、実際はドロドロですね。

今回の病院の先生の辞表も、そう考えると大きな問題提起です。根本的な問題がどこにあるのか、自分のことだけ考えていたら、辞表なんて出さなくても良かったのだと思います。そうでもしなければ、変わらない。「なんでこんな時に・・」と思う人も多かったでしょうが、おそらく、これは「気がついてください」という緊急信号です。「なんで、まじめに税金を納めている住民が巻き添えになるのか?」と言う人もいます。それは行政の失策だという人もいます。議会がしっかりしていなかったからという人もいます。
全部正解だと思います。

だれかが、悪者?にならなければ前に進めない構図、そこを改めたいと思います。でも、どうやったら?なかなか答えが見つかりませんし、正解にたどり着けるだろうか?と言う不安もあります。でも、聞くこと、知ること、話すこと、伝えることが、正解に導く糸口だと言うことは分かります。
「いいわけ」もありです。これを聞かなければ前後も分かりません。その「いいわけ」が次につながるきっかけになるやも知れません。
町も、議会も・・「言い訳するなんてめめしい!」とか「逃げてる」なんて言ってないで「いいわけ」から始まっても良いから、問題の本質を見つけなきゃ。

と、道路工事のせいにして、網を張らなかったばかりに、態度の大きなエゾシカになんども襲撃された私の畑。「いいわけ」は、「やっぱり、来たよね。だと思っていたんだ〜油断したよ〜」でした。
くやしい(泣:)

今日から始まる説明会、皆さん参加してくださいね。
posted by あとむ at 14:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 議員活動
この記事へのコメント
只今、小麦収穫中なので町民説明会の実況中継お願いします。アケミちゃん〜
Posted by 小麦さん at 2009年08月07日 23:38
・・・小麦さん・・それでは、今日(8日午後2時からの説明会の様子と合わせて、帰宅しましたらお伝えします。
昨夜の説明会では、?!な報告と具体的に・・・とおっしゃる質問をさらりと・・流しての返答でした。
質問した方も肩すかし・・だったと思います。
では、これから出かけます。
ちなみに昨夜は約150名参加されました。
小麦収穫がんばってください。
Posted by さくらい at 2009年08月08日 09:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31128935
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック