開催するまでにはとても大変なことがたくさんあり、私は少しドキドキしながら準備を進めました。
場所の手配、保健所の申請、出店者への声かけ、テントの手配、テントの搬送、材料の手配・・その他たくさんのことを順番にこなして、仲間と一緒に打ち合わせたり、相談に乗ってもらったり、友人には時には愚痴をこぼしたり。
でも、基本的には「楽しみながら」、何一つ「徒労」と言うことはなく、大変たくさんの方々のお世話になり、結果はとても「楽しいもの」となりました。
結果、大変大勢の人がやって来て、トリ串・シカ串・カレー・ホタテ串・コーンスープ・シジミ汁は完売しました。当日の準備を手伝ってくれた友人、焼き鳥を焼いてくれた友人のご主人、若いお母さん達は手作り品を持ち寄り出店。
みんな楽しそうでした。
朝はゲリラ豪雨のような雨が降り、どうなることかと思いましたが、お天気は良くなり一安心。
17日から始まる議会の準備で大忙しでしたが、やっぱり「やってよかった!」
人が集まって何かする。
何かしたことで、空気が動く。
空気が動くと新しい風が吹く。
風が吹くと、自分が動く。
動くと、新しい出会いがある。
出会いの場には人が集う。
まちづくりにマニュアルはないですね。「楽しい」「この場が楽しい」が基本かな。
十五夜のお月様がきれいに光る夜。
参加してくれた皆さんに心から感謝します。
私は落ち込んだり、凹んだり、元気もらったり、こんな調子です。でも、なにかをやるってやはり楽しい。
何が楽しいか考えてみたんだけど・・やっぱり人かな。
一緒に何かをするってことは、良いよね。それが嬉しいのだと思う。まりちゃんは何してますか?