2016年12月29日

なにをモニターしてもらいたいの?

こんな疑問に答えるために、議会では特別委員会を設置し、議会モニターを導入することにしました。???そそう言う疑問があるから、議員が、議会が特別委員会まで設置して、斜里の議会はどうあるべきかというあり方を調査して結論を出していくんじゃないの?一定の方向を出しもせず?感想を聞かせてください。???感想ってなに?感想聞いてどうするの?おかしいんじゃない?」

「まだ、16日に終わった定例会の録画配信もされていない。議会モニター募集の記事すらホームページに出していない。こうした、今やらなければならないことを、口だけで情報公開と言いながら、実行していない斜里町議会の姿勢自体に問題があるのではないでしょうか?本当に女性や若い議員を求めているのですか?ポーズだけではないでしょうか?」

「このモニターを募集して、議会のなにをモニターしてもらうのか分かりません。これにも私たちの税金が使われるのでしょうか?」等

「とうとう、自分たちで決められない、決める気持ちもない、責任を負わない、負えない故の、町民に問題転化をさせるのか?」等

「議会活動はどうあるべきか、議員はどうやって議会活動に臨むべきかを、現在、やってるんでしょう?それを見せてから、町民にしっかり提示してから見てもらうモンじゃないの」等
FullSizeRender.jpg

私のメールアドレス、電話、SNSの書き込みに寄せられたご意見や、問い合わせを書かせていただきました。
メールをいただいた方には、ご了解をいただき、一部そのままコピーさせていただきました。
無記名、無名電話はありません。いただいたご意見をまとめると、おおよそ上記の意見がほとんどでした。中には、もちろん専門的に「議会の調査、あるいは参考人」等に関わる位置づけなどにも意見をいただいています。

議会レポートにも書かせてもらいましたが、議会モニター制度自体を否定はしませんし、あっても良いのかな?と私も思っています。でも、これは特別委員会でも私は発言していますが、わたしも現在の「特別委員会」で一定の方向性が出されてから、その方向性で動き出してからやるべきではないかと思います。
「感想」という言葉に疑問を投げかけられている方が、多かったのですが、私も「感想」を聞いてどうするのか?と思いました。
また、しっかり新聞折り込みだけでなく、しっかりネット配信もすべきだと思います。

「やる気ないでしょう〜若い人とか情報公開とか、見える化ってのを舐めてる」という書き込みも。
特別委員会では「応募がなかったときのために、一議員、一人の推薦や呼びかけをお願いします」といわれましたが、そもそも・・??な、私はやはり「見切り発車」的に感じています。
きっと、役場のOBの方が多くのなるのかも・・と言うご意見に、私も「そうかなぁ」と。

皆さんは、どう思われますか?
posted by あとむ at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | まちづくり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178206474
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック