2015年04月24日

クジを引く・ま、いいけどね

21日の告示日
朝7時に家を出て、告示受付のために役場庁舎へ行き 並んで
並んだ順番に、椅子に座り
その椅子の順番に、
告示受付順番を決める、クジを引く順番のためのクジを引き
私の場合は6番目に、今度は本当の受け付く順番が決まるクジを引きました。
結局、私は11番目でした・・。

でもね、クジは残念ながら自分では引けないのです・・。
2回とも自分で引くわけではないので・・。
なんとなく、2回も引く意味があるのだろうか?なんて思ってしまいました。

しかもね、告示受付の順番が決まったけど、受付は8:30からと言うことで、15分以上ずっと椅子に座って待つことに。
以前は、自分で引いたと思うんだけどね。
このやり方だったら、一度でいいんじゃないかな?と思いましたが。
ま、いいけどね。

初めて立候補して、その後、議会の場に初めて入ったときもクジがありました。
議席を決めるために、仮議席番号のくじを引いて、その順番でクジを引き、自分の議席が決まるというもの。

その順番で、ポスターのを貼る場所が決まったりします。
お手伝いくださった皆さん、本当にありがとうございます。51箇所、全てに貼っていただきました。
これまでも、何度も言ってきましたが、私の議員活動は決して一人でできるものではなく、こうした選挙の時、そして普段からも支えてもらいながらの活動です。

立候補受付を無事に受理されて、選挙の七つ道具を渡されて、選挙運動が始まります。
この、七つ道具は、終わった後は選挙管理委員会に返却するそうです。書いてありました。

IMG_9907.JPG
  ピンクの手袋とバンダナは買ってもらいました

自分の手で、引くクジではないのですが、心の中でお願いするとき、あるいは書類を審査して受付してもらうときには、みんなの顔が浮かびます。
街宣車で動くときも、応援してくださる方の姿を思って走りました。

夕方、17時過ぎに定数ちょうどの受付で終了と言うことが分かり、選挙運動も終わりました。
一日、街の中を回って思ったこと、等については、また後で。
posted by あとむ at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 議員活動
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/122689097
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック