2014年10月08日

委員会視察 3日目

3日目は
栗山町です。栗山町は人口が斜里町とほぼ同じ12783人の農業の町ですが、それ以上に議会改革の全国的にも有名な先進地です。過去にもおじゃましたことがある町です。

今回は、空き家対策について話を聞いてきました。
街の中で隣家に倒壊などの危険性があり、持ち主自ら対策がとれない方で、その土地と建物を町に寄付していただくことを前提に、町が解体撤去を行うという取り組みです。
期限付きの要綱で定められていて、私は現実に沿った取り組みだと思えました。
同時に、景観条例を制定していて、基準も100uから対象という、こちらもとても現実的な条例になっていると感じました。実際の実効性と成果が期待できる取り組みになってることが、すごく良いのではないかと。
斜里町にもほしかった・・・内容です。

栗山でのお昼は、地元老舗の小林酒造内のお蕎麦でした。

IMG_7159.JPG

IMG_7160.JPG
小林酒造の旧酒蔵など・この敷地内におそば屋さんありました

さて、次は北広島のNPO法人「よりづかチョイスポクラブ」ヘ
スポーツを通して様々な活動を実施しています。とても精力的で、メニューも、事業も多く、スタッフの方は大変だろうなぁと言う印象を受けましたが、補助金や助成金を上手に活用しながら活動されていました。
代表の鈴木さんは、好きで、やっぱり楽しいから・・そして、子どもとのつながりが嬉しいから、続けられるとおっしゃっていました。

IMG_7161.JPG
チョイスポのスタッフのみなさんと

合計5箇所を回った今回の視察。
資料はネットでも見ることができますが、視察に行って思うことは、やはり現場の方の話を直接伺うことが貴重だと思います。現実の課題、そして学び手である私たちが、斜里町では?と言う視点を持って話を聞くことで、活かせるヒントも多くなります。

貴重で、充実した視察でした。

10月1日から3日・・・ウトロについたのは19時30分でした。



posted by あとむ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | まちづくり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/104296068
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック