豊浦町へ・・人口は昨日の長万部(6057人)よりさらに少ない4354人のイチゴとホタテの町です。
噴火湾に面した、とてもこぢんまりとした町の作りという印象です。
ボクシングの内藤選手の出身地ですね。
ここでは、町の公用車を町民に貸し出す取り組みと、通年議会についてお話を伺いました。
公用車と言ってもこの町は、町営のバス路線を運行しています。
なので、バスも土曜、日曜、祝日などには貸し出せると言うこと。
なかなかユニークな取り組みだと思います。軽トラックなんかもあったり。
地域のイベントや、子どもたちの少年団活動にも利用がありそうです。
議員数、8名の議会で、たくさんの議員さんが対応してくれましたし、議会活動に大変精通されている木村議長ご自身の説明と、議運委員長の分かりやすい説明が印象的でした。
道の駅には地元のものがたくさんありました。
豊浦町議会のみなさんと
立派な庁舎、議場も見せていただきました。
そして、午後からはウトナイ湖・サンクチュアリ
ここでの取り組みは、自然環境の保全と水鳥保護、そして傷ついた野鳥の傷病治療です。苫小牧市が設立志、管理運営を日本野鳥の会が担っています。
詳しくはホームページで。
知床でもお馴染みの方が、ここの出身、ということもあり、同じ保全活動を担う取り組みでは縁の深い場所だと思いました。
少し寒さを感じながら、宿泊地の札幌へ移動しました。