2016年12月29日

ブログへいただいたコメントについて

今日3回目のブログ投稿です。
以前、このブログを始めた頃はコメントはダイレクトに掲載させていただいていました。
しかし、最近は(私が直接ダイレクトにアップしないようにしているため)個人の方のお名前や、あるいは職場、個人を誹謗中傷的に書かれている内容、あるいはかなり具体的な細かな状況まで書かれている場合などがあるために、直接、連絡をとらせていただける(つまり返信アドレスを明記されている方)には、了解をいただき、一部内容の個人名や詳細すぎる部分の削除をさせていただき掲載することにしています。
個人的な連絡や、おしゃべりものは掲載していません。

なので、中には文章をコピー、ペースとして編集するためにIPアドレスが同じ重複するものもあります。

特に、ここ2年ほどは特定の方に関する書き込みコメントが多くなりましたので、コメントとして掲載承諾ができないことが多くなりました。

なので、他の方にも読んでいただくためのコメントを寄せてくださる方は、個人名など記載されずに、感想やご自身のお考え、あるいは質問などをお寄せいただくと嬉しく思います。

私個人的には、ずいぶん私の知らないような内容や、お話も伺えますが・・・それの真意を確かめる術もありませんし、私の中で止めておいた方がよい内容もあります。もしも、可能でしたら返信用のアドレスなどを明記していただけると、もっといろいろと相互のやり取りもできると思います。

どうぞよろしくお願いします。

以前は時々ありました、女のくせにとか、よそ者がなに言ってるなどのコメントはここ数年はなくなりました。感謝しています。
議会内でもそうですが、いろいろな考え方の方がいて当たりまえですから、議論する、意見を出すと言うことがもっとスムーズにできるようになれば、と思っています。
そう言う意味では、現在活動させていただいている仲間(会派・町政研究会)では、様々な意見や考えをオープンにやり取りをさせてもらっている環境です。
が、議会銀全体では、意見を言っても威圧的に対応されたり、声や力の大きい方に流されてしまうこともあります。様々な意見や考え方があって当たり前が、社会だと思います。

そう言う意味では、一方的に発信するばかりではなく、みんさんのお考えなどを双方でやり取りできる場を作っていくためのブログと思っているので。

これからも、どうぞよろしくお願いします。

今朝は晴れていたのに・・・雪が降ってきた知床@ウトロです。
IMG_2497.JPG
posted by あとむ at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 議員活動

なにをモニターしてもらいたいの?

こんな疑問に答えるために、議会では特別委員会を設置し、議会モニターを導入することにしました。???そそう言う疑問があるから、議員が、議会が特別委員会まで設置して、斜里の議会はどうあるべきかというあり方を調査して結論を出していくんじゃないの?一定の方向を出しもせず?感想を聞かせてください。???感想ってなに?感想聞いてどうするの?おかしいんじゃない?」

「まだ、16日に終わった定例会の録画配信もされていない。議会モニター募集の記事すらホームページに出していない。こうした、今やらなければならないことを、口だけで情報公開と言いながら、実行していない斜里町議会の姿勢自体に問題があるのではないでしょうか?本当に女性や若い議員を求めているのですか?ポーズだけではないでしょうか?」

「このモニターを募集して、議会のなにをモニターしてもらうのか分かりません。これにも私たちの税金が使われるのでしょうか?」等

「とうとう、自分たちで決められない、決める気持ちもない、責任を負わない、負えない故の、町民に問題転化をさせるのか?」等

「議会活動はどうあるべきか、議員はどうやって議会活動に臨むべきかを、現在、やってるんでしょう?それを見せてから、町民にしっかり提示してから見てもらうモンじゃないの」等
FullSizeRender.jpg

私のメールアドレス、電話、SNSの書き込みに寄せられたご意見や、問い合わせを書かせていただきました。
メールをいただいた方には、ご了解をいただき、一部そのままコピーさせていただきました。
無記名、無名電話はありません。いただいたご意見をまとめると、おおよそ上記の意見がほとんどでした。中には、もちろん専門的に「議会の調査、あるいは参考人」等に関わる位置づけなどにも意見をいただいています。

議会レポートにも書かせてもらいましたが、議会モニター制度自体を否定はしませんし、あっても良いのかな?と私も思っています。でも、これは特別委員会でも私は発言していますが、わたしも現在の「特別委員会」で一定の方向性が出されてから、その方向性で動き出してからやるべきではないかと思います。
「感想」という言葉に疑問を投げかけられている方が、多かったのですが、私も「感想」を聞いてどうするのか?と思いました。
また、しっかり新聞折り込みだけでなく、しっかりネット配信もすべきだと思います。

「やる気ないでしょう〜若い人とか情報公開とか、見える化ってのを舐めてる」という書き込みも。
特別委員会では「応募がなかったときのために、一議員、一人の推薦や呼びかけをお願いします」といわれましたが、そもそも・・??な、私はやはり「見切り発車」的に感じています。
きっと、役場のOBの方が多くのなるのかも・・と言うご意見に、私も「そうかなぁ」と。

皆さんは、どう思われますか?
posted by あとむ at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | まちづくり

議会レポート41号 アップ

とってもお久しぶりです。
ブログのアップ、遅れているよ〜と町で言葉をかけられて
どうしましたか?と言うメールをいただき
やっぱり、続けなきゃと思いながら。
もう年末です。

まずは、ここに、2016年12月定例会の様子を伝える
議会レポートNO.41のリンクを作ります。ここをクリックしてくださいね。
ぜひ読んでみてください。

議会レポートは手配りと郵送で、みなさんにお届けさせていただいています。また、こうしてホームページにも掲載さいさせていただいています。
あくまでも、私個人の考えや議員としての桜井の考え方を付け加えて書かせていただいています。
こうした議会レポートを10年、議員になったときから続けています。
だからでしょうか?私は、これまで町の方から「議会が何をやっているのか、議員が何をやっているのか、わからない」と、言われたことはありません。
「**議員はなにやってるの?」と聞かれたことはありますが(笑)

そして、よく電話が来たり、メールをいただいたり、最近はFB(フェイスブック)やTwitter(ツイッター)のメッセージなどにも書き込まれて、意見をいただいたり質問されたり、もちろん、このブログにもコメントをいただいています。

議会の役割や、議会の中で何をやっているのか?本当に皆さん分からないのでしょうか?
分からないのは、議員が何をやっているのかが見えてこない、コンセンサスが取れていないだけではないでしょうか?「議会」と「議員」は違います。
「議会の見える化」を目標に掲げながら、その努力をしているのでしょうか?

そこを問われているのだと思うのですが・・・
今回の「議会モニター」の募集について、いつもより多い電話やメールをいただきました。
その辺を、サボっていたブログにちょっと書いてみます。

写真は、2016年12月29日 今朝の、ちょっと焼けた雲です。
IMG_2492.JPG
posted by あとむ at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 議員活動