2016年04月10日

去年の4月を思い出し・・

昨年は改選の年でした。
今ごろはバタバタ動いていたと思います。
残念ながら無投票になってしまいましたが、あの選挙の緊張感はとても必要な事だと思います。
怖いし、どうしてこんな思い・・とか、町の人たちに対してどんな自分を見てほしいのか、見られているのか、そんなことを思いながら過ごすこと。
その緊張感の中で、自分を見つめ直なくてはならなくなり。
もう一度、原点に戻るときとなりますから・・。

さて、あれから1年。いろんなことがありましたが、先日、3月議会の私の報告である「議会レポート38号」をみなさんにお届けして、そしてホームページからも読めるようになりました。
どうぞご覧下さいね。
「桜井あけみ 議会レポート NO.38」こちらクリックでどうぞ。

そして、文中で訂正があります。
2ページの上段の方にある 「赤城体育館」は「赤木体育館」の間違いです。
訂正してお詫びいたします。
ハクセキレイ001.jpg
白鶺鴒(ハクセキレイ)も見ましたし、
フキノトウは美味しくいただきました!

先日、とても盛大なたくさんの方が出席された結婚祝賀会がありました。
雰囲気がとても良かったのです。その良い雰囲気とみなさんの打ち解けた笑顔で、思いました。
たのしく、打ち解けた雰囲気にしよう!と言う思いが強く感じられる挨拶があったからです。
きっと、それがお二人の人柄なのでしょうが、二人を紹介される挨拶がとても良かったスタートでした。
意識って大事です。
守りに入って、無難にこなす・・誰のため?
形通りに前例を踏襲してやっていく・・何のため?
きっと、町の事業も同じだと思います。

朝食前の時間にいただいた電話で、思いがけず、昨年閉校になった校舎の利用方法と、前述の赤木体育館のその後の利用などについて「議員である貴女はなにか考えているのか?考えていないのか?考えていないのはおかしいだろう。なにやってるの?議員のくせに・・」を連発されました。
さらには、旧図書館の建物についても話が及び、議員がなにもやっていないから云々。
9年目の議員生活で、こういう電話は馴れてはいても、なんというか、その相手に対して哀しい気持ちになりました。確かに、町にとってはやらなくてはならない大きな課題です。

でも、議員一人が考えても動きませんし、そんな簡単な問題ではないと思います。
でも、やっぱり動かなきゃ。
朝からモヤモヤとした思いです。
いただいた甘夏蜜柑の皮をむいて、元気なオレンジ色に励まされ?ママレードを作りました!

さて、春が来ましたね。がんばろう〜

posted by あとむ at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | まちづくり