2015年03月27日

斜里町の選挙・あれこれ

やっと、やっと、3月議会の報告を書いた、私の議会レポートNO34ができあがりました。
印刷が終わって、届いたリーフレットを同封して、発送しました。
3月中に出来上がってよかった!と一安心。

リーフレットを持って、少しずつ歩いて回ります。
そうそう、看板も一枚追加しました。斜里の本町に立てさせてもらえます。
ポスターもやっと入稿。予定通りに仕上がりますように。
4年前を見ると、4日営業日で発注している。今回は7日営業日の発注。

残る作業は・・・運動期間中の街頭でマイクを持って話す場所を決めること。
ハガキの裏表のデザインを作り、汎用データーにすること(みんなのPCで印刷するため)
あ・・・タスキの手入れ(すこし名前の文字がはげてきていたり・・)

レポート19011.jpg
先日、水辺の近くを走ったら・・
アオサギが帰って来ていました。春は確実です!が、
その前に、しっかり選挙・・・です。


選挙は、現在の選挙は決して効率的とは言えないシステム。
何故に、改革されないのか?

立候補を噂されている方の所へ、後援会長と一緒に突撃突然の訪問。
いろいろとお話ができ、いろいろとお話を伺うことができて、考える事が多々ありました。
それぞれの思いを持ちながら立候補するのです。
とはいえ、選挙運動とは立候補する人のためのものものではなく、有権者のための時間であるのだと行く先々で言われます。自分の町の町長が、議員が町民から選ばれる、その判断に値する情報をしっかり発信しているのか?普段からの政治活動や、議員活動が大切とは言いながらも、選択すると言う権利に対して、もう少しできることがあるのではないだろうか?と、考えます。

さて、まだまだ、やらねばならないことたくさんですが、まずは、明日はレポート配りをがんばろう!
posted by あとむ at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | まちのこと