この看板って、どこに立てても良いものではなく、事前に設置場所の申請をしてシールをもらって立てなくてはなりません。立てる場所にもいくつかの条件があるそうです。
「みんな見る?かしら?」と言う、そもそもの疑問がいつも交わされます。
事務所となる自宅の前には「後援会事務所」の文字入り。
目立つ色で、みんな様々。
8年前の今ごろ、看板屋さんに注文をして作ってもらった看板は、桜色!
桜色に黒の丸文字。
選挙のネット解禁の取り扱いで・・看板の写真を掲載しても大丈夫なのか・・良く分からないので今回は掲載しませんが「キャバレーの看板かと思った」等という声も以前はありました・・。それを言えば、他の方の看板だってね〜と思いましたが、慎みます(笑)
以前、看板ってどれくらいの値段で作ってもらいましたか?と言われたことがありました。8年前は一本が7000円だったかな?とてもしっかりしていて、塗装もまだまだ。今回も活躍してもらいます。
でも、もしかしたら、あと一本、必要になりそうなので、今回は「自分で作るか?!」と後援会での話。
手作り選挙ですね。来週のお天気の良いときにがんばって作ります。
でも、設置するにも今年はまだ雪が多くて・・埋まってしまうかもしれません。
今日、3月20日は立候補者予定者への選挙運動、届け出、その他に関する説明会です。
私は、実は、明日からの知床自然愛護少年団の準備もあるので出席しませんが、後援会の仲間が参加してくれます。いくつか、変わったことやネットの対応などの説明があると思います。
来週には議会レポートと一緒に、後援会討議資料も送られる準備ができそうです。
サクサクと、しっかり動いて行かなくちゃ!
