立候補に至るまでには、いろいろな書類や準備が必要になります。
選挙カーも、事前に審査を受けることになります。
1回目は自分の車でしたが・・マニュアル車だったのでみんなに不評。
グリーンの車体にマグネットのネームを貼り付けて走りました。
2回目はまるで同じ車を持っている友人から借りて。
同じだったけれど、これはオートマッチック。みんなに好評(あたりまえ・・)
そして今回は、これまでとは違う車。
同じなのは、マグネットのネーム。
しまい込んでいたので、ラグの下にひいて伸ばしている最中。
審査のためのイラストを描いて・・の作業。
これ、どんな車かわかるかな?

キャリアルーフのついている車を借りました。ありがたい・・。
運転する人の免許証をコピーで提出。車の仕様も提出。マグネットネームの位置も・・
斜里町内は広いけれど、今年は5日間の選挙運動期間中のうち、2日間を「自粛」(つまり選挙カーを出さないことに)。
前回と前々回は1日(中日)自粛。新人は自由。
今日、その話を町の人にすると・・「なんで?なんで有権者に呼びかける任務をなくするの?」と言われ、返す言葉がなかった私。
申し合わせと言うことで、現議員が納得した「自粛」だけど・・
誰のための、何のための自粛なのか、上手く説明ができなかった。反省です。もちろん、病院、教育機関、福祉施設などの近くでは静かに。横断ほどの音も聞こえなくなると危険なので配慮は当然ですが。
「4年間で引っ越してきた人もいる。どうやって立候補者を選ぶわけ?情報はどうやって発信するわけ?
親戚、同級生、お仲間でやる選挙だけではないでしょうに・・」と言われまくり。
と言う事で、でも、今回は「自粛」に従って3日間、一生懸命に「つじだち」街頭演説を中心にがんばるかな。
名前の連呼で伝わるものではないけれど・・ステキな選挙カーでがんばろうかな。と、思っています。