2014年12月31日

議会レポート33号です

12月議会の様子、内容、意見や考えを書いた議会レポート33号をホームページにアップしました。
どうぞご覧ください。
また、これまでの議会レポートは、こちらのページからこれまでの議会レポートをクリックしてご覧ください。

ご意見や感想等もお寄せください。
posted by あとむ at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | まちづくり

2014年が終わります

2014年が終わります。
毎年ですが、私たちが生きて行く中、本当にたくさんのいろいろな事があります。
辛いこと、楽しいこと、よかったこと、いやだったこと、別れ、出会い。

まちのことは、自分で作った議会レポートを読み返してみて、つい先日の事だったように思えたり。
私個人のことは、過ぎてみるともうずいぶん時間が経ってしまったように感じる事などいろいろです。

皆さんにとってはどのような一年だったでしょうか。

来春は斜里町も選挙の年。また、町長選があるのでしょうか?
まちづくりは様々な人の、こんな町にしたいという思いで進められますが、主体は町の人たち。私たちの思いです。その、思いに沿って、あるいはその思いを受けて町づくりは進められます。
町議選も同じです。町の議員は残念ながら職業としてその役目に就く事は現実では難しく、それぞれの家業の中で議員活動は行われます。
以前も、私は議会の活動について何度か書いて来ましたが、先に書きましたまちづくりの視点で動いて行くとなかなか時間的にも現実は大変だと感じる事が多いと思います。
みなさんの思いを託し、動いて行く人を選んで行くことが大切ですね。
私は、来期も3期目の活動を続けて行きたいと思っています。当事者の私が言うのもおかしな事ですが、しっかりと思いを託す人を、一緒に動いて行く、考えて行く人を選んで行くべきです。

大晦日は釧路の実家で迎える事が、ここ10年以上続いていることです。
実家の母は父が亡くなり一人暮らしです。
家族がそろう大晦日お正月は賑やかです。

お天気がよければ、明日の朝は、釧路湿原に初日の出を迎えに行く予定です。

どうか、みなさんも穏やかで一年を振り返りながら、大晦日を過ごされますように。
そして、新しい年が、希望を持てる良い年でありますように。

一年間、お世話になりました。

ありがとうございます。
posted by あとむ at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2014年12月12日

ウトロに公園

以前、ウトロ地域に小さな子どもたちがお母さんと一緒に集える公園を設置すべきという一般質問をさせていただきました。
その後、地域のみなさんと、お母さんたちとが役場の方々と話し合いをしながら、どうやら形になりそうだと、連絡をいただきました。出来上がるのが楽しみです。

私の子どもがまだ、4歳の時に、行政の方との懇談会に参加して、同様のお願いをしましたが、その時の答えが「周りを見てください!こんなにすばらしい国立公園に囲まれているでしょう」が返事でした。
引っ越して間もない私は、冗談なのかと思いました。
それから、24年です。
子育てする母親の気持ちは、今も昔も同様です。
不安感、孤立感、閉塞感・・・最近はイクメンと言う言葉も流行、お父さんたちの育児参加は大きく変化していますが、それでも、小さな子どもと一日中一緒にいることって、かなりのストレス?とは違うけれど、先に書いた感覚は避けられません。
そんな時に、ふらりと出かけられてお母さん同士がお喋りが出来る場所があれば嬉しいものです。
もちろん、そうした場の提供は複数あることがベストです。
お母さんたちの場の交流は、子育て教室よりも時にはありがたい存在になりもします。

今回、計画されている公園は本当にささやかなスペースとささやかな遊具ですが、みんなとても楽しみにしています。どうして、こんなに長い時間、設置されてこなかったのでしょう。
これも、行政の先延ばし?なのか、それとも怠慢なのか?それとも、そう言う町だったのか。
先日、もうすでに子育てが終わってしまった(小さな子のね・・)(大きくなっても子育ては続いているけど・・)お母さんたちでお喋りをしていたときのこんな会話。
偉そうでなくて良い、暖かくて、子育てしやすくて、この豊かな自然に感謝しながら、生活の中で負うべき役割も果たしながら、良いところだなぁって、思いながら暮らせる、そんな町がいいねぇ〜と。

工事は春からだろうか・・みんな、楽しみに待っています。
posted by あとむ at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | まちづくり