新年のご挨拶をして、そのまま「時間がない・・」症候群に苛まれ、それでもあれもこれもと動き回り、気がつけば2012年の1月も月末です。大変ご無沙汰してしまいました。
PCに向かう時間はあっても、なかなか、区切りをつけてブログ更新ができずにいました。
でも、Twitter(ツイッター)や、フェイスブックへのちょこちょこ投稿はやっていました。ちょこちょこ投稿でもしなければ、まったく自分自身何をやっていたのか、その振り返りすらできない状態になります。
こうして、ブログを更新することは、あれもやりました、これもやりました、こんなことがありました、そんなこともありました、と言う列記するだけの「やりました報告」になり、そこでの「ふりかえり」が欠けてしまいます。それは、ちょっと残念なことです、
忙しい、と言っていた1月、確かにいろいろなことがありました。
まず、流氷!今年は早くに到着しました。ウトロは今日現在も接岸しています。
最近は、各地域の情報が(本当に点の配置情報が)Twitterやフェイスブックの普及により、とてもリアルタイムで分かるようになりました。今までのおおざっぱな流氷状況ではなく、どこでは見える、どこでは、こんな状態、と言い発信も多くなりました。
この、様々な発信を有効な情報として活用できるのが観光の利点ですね。
ちなみに、
知床・網走の流氷情報のツイッターは、こちらをクリックしてみてください。
いろいろなつぶやきが、リアルタイムで発信されています。
私も、時々、写真や状況をつぶやいています。
もうひとつ、
「流氷サイト」もあります。こうした発信は、とても大切な情報になっているはず。こうした情報発信も重要なインフラ整備ですね。
さて、流氷は良い感じで来ていますが・・今年誰もが思っていること。それが、この「雪」ではないでしょうか?ウトロも斜里も連日の雪にみなさん大変です。きっと、除雪費用で組んでいた予算はもう足りなくなっていると思います。こんなに雪が腑って、今年はどれくらいの除雪費の追加(補正予算)になるだろうか?と、ドキドキします。
家の除雪も大変で、我が家でも雪を置く場所が高く高く大きな山になっています。先日、ウトロの街の中も排雪作業が行われ、少し広くなりましたが、その後も降り積もる雪でまたまた、たくさんの山ができました。
新潟や、北海道では岩見沢などの状況も大変です。
私は、連日の除雪作業で腰を少々、そして右手首を痛めてしまいました。
みなさんも気をつけて・・それにしても、明日は
「ガードレールの雪かきボランティア」の実施日です。
もう、止んでくれないかなぁ〜