今回の選挙運動期間中のことを少し書きます。
私を応援して、選挙を手伝ってくれたメンバーは、4年前のメンバーとほぼ同じで、今回、新たに参加してもらった人もいました。私の場合は、箱をつけた選挙カーではなく、前回同様にマグネットをつけただけ、それに前回同様にスピーカーを乗せただけの車です。後援会長が先頭の車で、その後ろに私たちの選挙カー。それだけ。
今回は「辻立ち」と言われる街頭演説を40箇所。まちなかのみなさん、お騒がせしました。
選挙事務所はウトロの自宅。お昼に戻ると知り合いが「豚汁」に「おにぎり」と「サラダ」を作ってくれました。夕飯も差し入れで「五目ご飯」と「かに汁」。翌日は「のり巻き」。そして「カレー」それから・・コロッケ、つぶフライなどなど。やせる暇もなく差し入れの美味しい夕飯でした。
ウグイス嬢も特筆すべきで、前回以上にみんなで楽しく、「人生の中で10個のやりたいことのひとつがウグイス嬢なの!」と言って参加してくれた人もいます。本当に力になってくれました。支えてくれたみんながいなければ、何もできません。
本当に何度も書きますが、私は1人で議会活動を行っているのではない、と言うことをいつも感じ、それが本当に大きな力になっています。
「親戚ゼロ、組織ゼロ、しがらみゼロ」と言いながらの選挙運動でしたが、4年前同様に「怪電話」がありました。
1人は23日、運動最終日の夜に非通知番号表示の電話でした。「どんなに議員としての活動をまじめにやっていても、選挙は違う。なんの役にも立たない。親戚、組織のないおまえは不利になる。残念ながら、そう言うものだ、覚えておけ」というものでした。
もう一本は24日投票日の午前中、こちらは電話番号が表示されました。最初は丁寧に「あなたがどれほどまじめにやっているか、良くわかっている。しかし、〜」と前日と同じような内容でした。そして「それくらいこの町にはまだまだ利権や欲で動く人がいる、覚えておけ」と締めくくられました。4年前はそのような電話が多く、私も恐ろしさと悔しさで、しかも電話番号も表示されない設定でしたので何もできませんでしたが、今回は名前を聞いても言ってはくれなかったので、「こちらから電話しますね」と言い、リダイヤルさせてもらいましたが、話し中で通じませんでした。翌日にもう一度電話をしましたが、やはりコールはしますが出てはくれませんでした。
4年前同様に、覚悟はしていましたが、今回はこの2回だけ。「そんなもんか〜」と。そりゃ〜強くなりました。
私が1人でやっているわけではない選挙です。議会の活動です。本当に恵まれた環境だと思っています。「だからがんばれ」ではなく「だからがんばろう」と言ってくれます。どんな相談にも応じてくれます。そして、意見を言ってくれます。議論もできます。
明日から5月です。本当に2期目の活動が始まります。きっと、少しいろいろあると思います。まだ、新人の方々ともしっかり話をする機会がありませんから、ちょっと心配です。
とにかく、この町がもっと良くなるために、まちづくりの一役を担うために、しっかりと議会という場で働きます。同時に、まちづくりの取り組みをいろいろとはじめていこうと思っています。
怪電話なんてもう、忘れて(ふん!なにさ!っと)がんばりますから一緒にいろいろやっていきましょう!
えい!えい!お〜
選挙運動最終日の怪しい雲・竜巻かと思った!