昨日、9月議会の議案などの説明を事前に行う「会派説明」がありました。9月議会の予定議案、協議事項について説明を受けるのです。
その席で、副町長から、町長が医師の招へい活動のために旭川へ行っているという報告がありました。旭川医大です。
会議が終わってから、今回の旭川の結果が芳しくなかっら・・難しいかも知れないと、先輩議員が話しておりましたので、どうだったのだろう・・・と、思っていましたが、先ほど携帯電話が鳴りました。
村田町長からでした。いくぶん興奮気味な声で、「旭川に行ってきた結果、来年4月から医師が一名、来てくれることになった!」と言う報告でした。
とりあえず、来年4月から一名の医師がこの町に来てくれることが決まったようです。今後も、野津医師の慰留に努める、努力するからと言う話もしていました。
よかったです。
医師が来てくれることになったのですから、これまでのようなことにならないように、対策本部・プロジェクトチーム・協議会、そして保健福祉との連携など取り組まなければならないことがたくさんあります。実際、まだほとんど動き出してはいないのですから、町としての医療環境の方針を示して行かなくてはなりません。
取り急ぎ・・皆さん、気が気ではないでしょうから、報告です。
2009年09月04日
高校生のクイズバトル
今、テレビを夢中で見ていました。全国の高校生が集うおなじみの番組ですが、久しぶりに見るとクイズの内容がなにやらえらくハイレベルというか・・難しい問題になっていて驚きました。
記憶力と暗記力・・が、優秀な高校生という狭い範囲の仕切りの部分ですが、豊かな知識と同時に様々な経験を積んで欲しい思います。
(あ〜〜わが家の子どもたちもこの半分、いや三分の一でも・・と思ったりして)
でも、今回は北海道の旭川東高校も準々決勝に参戦しています。
がんばって欲しいです。(北海道は全国学力テストで最下位・・です)
さて、ちょっと緊張の雰囲気を抜きましょう・・

なんの工事かと思ったら、なるほど、これをやってる訳
ね・・って。

そうだよね、安全第一だからね・・ほら、気をつけて〜
記憶力と暗記力・・が、優秀な高校生という狭い範囲の仕切りの部分ですが、豊かな知識と同時に様々な経験を積んで欲しい思います。
(あ〜〜わが家の子どもたちもこの半分、いや三分の一でも・・と思ったりして)
でも、今回は北海道の旭川東高校も準々決勝に参戦しています。
がんばって欲しいです。(北海道は全国学力テストで最下位・・です)
さて、ちょっと緊張の雰囲気を抜きましょう・・
なんの工事かと思ったら、なるほど、これをやってる訳
ね・・って。
そうだよね、安全第一だからね・・ほら、気をつけて〜