2009年04月25日

世襲制と親類縁者

いま、国会銀の中で世襲制について議論され始めました。

世襲制が悪いわけではないと思いますが・・おそらく世襲制議員の個人の問題のほうが大きいのかも知れません。そして、なによりも「国民の意識」でしょう。
「継続は力なり」という言葉がありますが、その本来の意味にかかわらず、続けること、続くことに美徳を託する人は多いものです。
時とものによるのですが。

こんな問題が、問題となる背景は難しいものが長く長く・・はびこっている、何かなのでしょう。でも、情けないです。
本来、政治とはなんなのでしょう。民主主義って何でしょう。

斜里町も、世襲制の問題はありませんが、なかなか複雑な「親類縁者」のかかわりが、「しがらみ」として存在するのも事実です。

ある問題について「おかしいですよね?」ということがありましたが、相談した人は「おかしいけれど、今回はボクはそれにはノータッチ。だって、だれそれが親戚だからまずいんだよね」
そんなもんではないはずだと思うのですが・・・

 4/25
 白い八重咲きのプリムラです。

今日、土曜日はこんなに穏やかな天気なのに・・
明日はオホーツク海側は猛吹雪の予報。

いつになく早く咲き始めた庭の花たちが心配です。
風も強いとのこと。本当にお天気、悪くなるのだろうか?
posted by あとむ at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ふつうの・・気づき?

2009年04月17日

想像力

定額給付金の申請書・・・
わかりにくい
・・・・かなり、わかりにくいと思う。

なんでかな〜

たぶん、立ち位置が違っているからだと思う。
誰のために、この申請書が必要なのだろう?と言うはじまりがわかっていないのだと思う。きっと、全国で同じような声が上がっていると思うけど。
 
 まひわ
 今年ずいぶんたくさんの「マヒワ」が庭にやってきました。

高速道路・・・ここ知床ではあまり恩恵がないかも。
ガソリンの値段が安くなる方が、助かるかも。ガソリン税?揮発油税?
ETCだけ対象ってのも、なんだか不思議。

日曜日は遺産センターがウトロでオープンします。
posted by あとむ at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | まちづくり

議会レポートの・・

3月定例議会が終わって、年度末の忙しさが続き・・他にもナンヤカンヤの諸事が続き・・気がつけば、雪はすっかり溶けて、今年は昨年よりも2週間も早くエゾエンゴサクが咲き始めています。
クロッカスもチオノドクサも咲いて、水仙も蕾がふくらんでいます。

こんなに早い年は始めてかも知れません。

議会レポートを3月の下旬に送らせていただきました。
また、ホームページにも同じ内容で掲載しています。
「議会レポート」をご覧下さい。

今回は、ずいぶんたくさんの方から感想のお電話、お手紙、町で、声をかけていただきました。「読んでくださっている」と、それだけで嬉しくなりました。
議会レポートは450通ほどを送らせていただいています。
知り合いの人が配ってくださったり、印刷、折り込み、封筒作業といつも手伝って貰いながらの発送です。
これまでに9回発行してきました。
まだまだ、議会や町のこと、知らせたいこと、知って欲しいこと、たくさんあります。
寄せていただいた声も大変参考になるのです。
続けなきゃ!そう思っています。

さて、新年度、役場も新しい人事で動き始めています。
私たちの生活も、町の環境もどんどん変わります。

また、整理しながら・・どうしたモンだろうと悩みながら・・おぼつかないけれど、できることから取り組んでいきたいと思っています。

遅い、新年度に向けての「背筋のばしてシャキ!」でした。

 マヒワ

この不思議な写真は・・普通のデジタルカメラに双眼鏡をくっつけて望遠効果をねらって写した写真です。撮影は某氏。なかなか面白く、じっさいかなり大きく映っています。(オジロワシ)
posted by あとむ at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 議員活動