4月になりました。皆さんこんにちは
2022年3月定例会が終わって、議会の報告レポートを
掲載します。
今回の議会レポートでも書きましたが、情報の発信と共有について、最近はよく考える場面が多くなりました。
今の時代、こんなにも情報が溢れている状況で、どの情報を私たちはどのようにキャッチしながら日々の暮らしを重ねていくのか?便利になった一方で、その情報にもしかしたら?流されているのではないかしら?
そんな思いが、私にはあります。
同時にその情報を、私自身、整理できないジレンマも。
例えば、日常生活のマスク。私はマスクが苦手です。でも、いつの間にかマスクをしなければ外出できない、会議にも参加できない状態に慣れてきています。では、このマスクはなんのために?するのかと言うと、それはコロナ感染を防ぐため。
でも、一方では「コロナ感染は、エアゾル感染」と言う情報。マスクは、役に立たないよと言う声。
例えば、フェイク情報のニュース。今は、どんな映像でも、どんな写真でも私たちには見破れない技術で作り上げることができます。最近の映画などはすごく精巧になっていて、それはそれで楽しめますが、ニュース映像がフェイク?だとなると、本当に困ります。
様々な情報の中で、最終的には私自身が、しっかり考え、「?」と思った自分の「知らない、わからない」を人任せにせずに探して調べて考えて。なんだろうなぁと、思います。
長くなりました。
今回の議会レポートは62号です。
みなさんに、斜里町議会で審議された令和4年、新年度のレポートをお届けします。
*青い色の文字をクリックしてください。
よろしくお願いします。
6203レポート.pptx.pdf
2022年04月06日
2021年12月27日
議会レポート61号
みなさん こんにちは
12月17日に終わった2021年12月定例会議の報告レポートをお届けします。年末ギリギリにやっと出来上がりました。郵送させていただく分は、今日の午後に郵便局から発送できました。
マスコミで話題となり、多くの方が、おかしいよ!という中で、支給が決まった子育て世代の支援金、生活困窮世帯の支援金などが、斜里町議会で可決となりました。
そのほかにも、自然エネルギー設置条例、奨学金償還全額免除のことなど、そして桜井の一般質問など、思うこと、考えることなどを書いています。
青い文字のところをクリックしてみてください。
画面が出てくると思います。
今回は、気に入っているキタキツネの絵を、掲載しました。
どうぞ、読んでみてください。
↓ここをクリック!
6112.pptx.pdf
12月17日に終わった2021年12月定例会議の報告レポートをお届けします。年末ギリギリにやっと出来上がりました。郵送させていただく分は、今日の午後に郵便局から発送できました。
マスコミで話題となり、多くの方が、おかしいよ!という中で、支給が決まった子育て世代の支援金、生活困窮世帯の支援金などが、斜里町議会で可決となりました。
そのほかにも、自然エネルギー設置条例、奨学金償還全額免除のことなど、そして桜井の一般質問など、思うこと、考えることなどを書いています。
青い文字のところをクリックしてみてください。
画面が出てくると思います。
今回は、気に入っているキタキツネの絵を、掲載しました。
どうぞ、読んでみてください。
↓ここをクリック!
6112.pptx.pdf

2021年10月07日
議会レポート60号
みなさん こんにちは
9月定例会の報告・私の議会レポートが出来上がりました。
今回のイラストは
ちょうど9月頃の知床峠にたくさん咲いていたエゾオヤマリンドウ
9月21日に大雪山・旭岳に登った時はミヤマリンドウがたくさん咲いていました。
青に近い紫色の凛と咲く花です。
斜里町議会のこと、町のいろいろを書きました。読んでください。
6009.pptx.pdf桜井あけみの議会レポート60号


9月定例会の報告・私の議会レポートが出来上がりました。
今回のイラストは
ちょうど9月頃の知床峠にたくさん咲いていたエゾオヤマリンドウ
9月21日に大雪山・旭岳に登った時はミヤマリンドウがたくさん咲いていました。
青に近い紫色の凛と咲く花です。
斜里町議会のこと、町のいろいろを書きました。読んでください。
6009.pptx.pdf桜井あけみの議会レポート60号


2021年07月21日
議会レポート59号
みなさん、こんにちは
2021年の7月は、これまでにないほど暑い日が続きました。
体調など崩されていませんか?
やっと、6月定例会議の報告である、議会レポートができました。
どうぞ読んでください。
下記の色のついた「議会レポート59号」をクリックしてください。
5906.pptx.pdf議会レポート59号
コロナ感染は、新たなデルタ株の広がりが気になります。
身体のバランスを崩さないように、気をつけましょう。
今回のイラストに使ったチシマフウロをアップします。

2021年の7月は、これまでにないほど暑い日が続きました。
体調など崩されていませんか?
やっと、6月定例会議の報告である、議会レポートができました。
どうぞ読んでください。
下記の色のついた「議会レポート59号」をクリックしてください。
5906.pptx.pdf議会レポート59号
コロナ感染は、新たなデルタ株の広がりが気になります。
身体のバランスを崩さないように、気をつけましょう。
今回のイラストに使ったチシマフウロをアップします。

2021年04月03日
最近の知床
2021年3月16日は
前日から、雨が降り始めていたけれど気温が氷点下2度とか3度くらい。静かに静かに降る雨は、きっと樹木の枝にしがみつきながら氷になるだろうと、夫と話をしていました。
翌朝、太陽の光が綺麗でしたから、その光で解ける前に裏に行って写真。
キラキラ全てが光って、とても美しかった。
カラマツの松ぼっくりも
枝も
裏の斜面の樹木たちも

カラマツの昨年の松ぼっくり
紅いのは今年のカラマツの花芽
広葉樹の枝も氷でコーティング
前日から、雨が降り始めていたけれど気温が氷点下2度とか3度くらい。静かに静かに降る雨は、きっと樹木の枝にしがみつきながら氷になるだろうと、夫と話をしていました。
翌朝、太陽の光が綺麗でしたから、その光で解ける前に裏に行って写真。
キラキラ全てが光って、とても美しかった。
カラマツの松ぼっくりも
枝も
裏の斜面の樹木たちも

カラマツの昨年の松ぼっくり

紅いのは今年のカラマツの花芽

広葉樹の枝も氷でコーティング
議会レポート58号
世の中、コロナで沈んでいる。
でも、知床で暮らす私たちの生活に、大きな変化はあまり感じられない。
人混みもなく、遅くまで営業している飲食店も少なく。
何よりも、若い人たちの(高齢者も含めて・・)この地の遊びは、オープンで
他人との接触も少なく楽しめる。
でも、観光産業をはじめとして町の動きが停滞しているのは事実。
先の見えない不安を抱えての、新年度です。
まずは、今回の議会レポートをアップします。
読んでみてください。クリックされると、大きくなって読めるはず。
よろしくお願いします。
議会レポート58号ここをクリックしてくださいね!
今回のイラスト足湯に浸かる子供のイラストを見てもらおうっと!
・ウトロにもあるんですよ・
でも、知床で暮らす私たちの生活に、大きな変化はあまり感じられない。
人混みもなく、遅くまで営業している飲食店も少なく。
何よりも、若い人たちの(高齢者も含めて・・)この地の遊びは、オープンで
他人との接触も少なく楽しめる。
でも、観光産業をはじめとして町の動きが停滞しているのは事実。
先の見えない不安を抱えての、新年度です。
まずは、今回の議会レポートをアップします。
読んでみてください。クリックされると、大きくなって読めるはず。
よろしくお願いします。
議会レポート58号ここをクリックしてくださいね!
今回のイラスト足湯に浸かる子供のイラストを見てもらおうっと!

2020年12月27日
議会レポート57号
あと、2020年も、今日を入れて5日でおしまいです。
いろいろなことがあった今年は、例年同様に元旦を迎えましたが、2020年から年賀状をやめたので、少し後ろめたい思いを抱きながらも、仕舞うこと、お終いにすることなどを念頭にいろいろと考えました。
でも、そんなことも、1月下旬に札幌で美味しいお酒をススキノで楽しんでいた頃から、状況は大きな「これはなんだかおかしいなぁ」という思いが立ち込める予感のコロナウィルスの始まりでした。
そして、この年末。
こんなに、世の中の動きが変わってしまうと、誰も想像などしなかったでしょう。
さて、2021年どんな年になるのか?人ごとのように考えてきましたが、自分自身の考えや生き方で、どんな年にすべきか考えて動いていきたいと思います。
そんな師走に、12月定例会議の報告である議会レポート57号です。
どうぞ読んでみてください。
57.pptx.pdf
いろいろなことがあった今年は、例年同様に元旦を迎えましたが、2020年から年賀状をやめたので、少し後ろめたい思いを抱きながらも、仕舞うこと、お終いにすることなどを念頭にいろいろと考えました。
でも、そんなことも、1月下旬に札幌で美味しいお酒をススキノで楽しんでいた頃から、状況は大きな「これはなんだかおかしいなぁ」という思いが立ち込める予感のコロナウィルスの始まりでした。
そして、この年末。
こんなに、世の中の動きが変わってしまうと、誰も想像などしなかったでしょう。
さて、2021年どんな年になるのか?人ごとのように考えてきましたが、自分自身の考えや生き方で、どんな年にすべきか考えて動いていきたいと思います。
そんな師走に、12月定例会議の報告である議会レポート57号です。
どうぞ読んでみてください。
57.pptx.pdf
議会レポート56号
気がついたら、うっかり議会レポート56号の掲載を失念。
最近は、すっかりSNSへのアップで、終わっているなぁと思いながらも、時々読み返すブログには、起承転結というか、安定の情報発信を感じています。
大変遅ればせながら・・2020年の9月定例会議の様子を読んでください。
56.pptx.pdf
最近は、すっかりSNSへのアップで、終わっているなぁと思いながらも、時々読み返すブログには、起承転結というか、安定の情報発信を感じています。
大変遅ればせながら・・2020年の9月定例会議の様子を読んでください。
56.pptx.pdf
2020年07月17日
議会レポート55号
2020年6月議会の報告をアップしました。
今回は、5月にも招集会議があり、今月30日には国の2次補正交付金に関してのコロナ対策事業補正議会があります。
これまでに1億2千万円の事業を組んでいます。
大きなダメージを受けた知床観光。事業者の事業継続のためにも、まちの商工観光業を守って欲しいと思います。
町の大きな産業です。そのような思いを交えて。
私の議会報告をご覧になってください。
55.pptx.pdf
今回のメインのイラストはアメリカオニアザミです。
フランスギクとの共通点はなんでしょう?

今回は、5月にも招集会議があり、今月30日には国の2次補正交付金に関してのコロナ対策事業補正議会があります。
これまでに1億2千万円の事業を組んでいます。
大きなダメージを受けた知床観光。事業者の事業継続のためにも、まちの商工観光業を守って欲しいと思います。
町の大きな産業です。そのような思いを交えて。
私の議会報告をご覧になってください。
55.pptx.pdf
今回のメインのイラストはアメリカオニアザミです。
フランスギクとの共通点はなんでしょう?

議会レポート54号
2020年3月議会のレポートです。
コロナ感染対策に驚き、緊張の3月中旬、新年度予算が可決しました。
そして、どうなるのかわからない不安の中で、議会が開催。
私は、一般質問も止めずに実施しました。
議会レポート54.pptx.pdf
コロナ感染対策に驚き、緊張の3月中旬、新年度予算が可決しました。
そして、どうなるのかわからない不安の中で、議会が開催。
私は、一般質問も止めずに実施しました。
議会レポート54.pptx.pdf